
ITサービス室が推進する社内セキュリティ教育施策。事業のため、仲間のための創意工夫を紹介します。
こんにちは。ビジョナル株式会社 ITプラットフォーム本部 ITサービス室の岩崎です。
今回、私たちの組織が担当している社内セキュリティ教育施策について紹介させていただきます。
ITサービス室とは?
まず前提として、ITプラットフォーム本部は、Visional全体のITの推進/管理/セキュリティなどをグループ横断で支える組織です。
私たちITサービス室は、ITプラットフォーム本部の中で、ITインフラの整備やヘルプデスクの運営、ITリテラシー教育施策の企画運営といった、Visionalグループで働く皆さんと向き合うフロントの役割を担っています。
ITプラットフォーム本部の「事業が主役」という価値観のもと、「Visionalグループに、常に最適なITサービスを提供し続け、Visionalグループの変化と成長に伴走し続ける。」というミッションを掲げ、Visionalの皆さんに寄り添うことを強く意識しています。
セキュリティ教育は、もともとセキュリティ室が行っていたのですが、セキュリティリテラシーだけではなく、セキュリティを含むITリテラシーの向上を、よりVisionalの皆さんに寄り添いつつ実現するという目的のもと、FY24(2023年8月〜)からITサービス室内に専門チーム「ITアカデミー」が立ち上がりました。

社内ITリテラシー教育を推進する上で大切にしていること。
Visionalは、各事業が日々新しい仕組みなどを取り入れながら大きく変化/成長し続けています。その中でバックオフィスである私たちは、事業が実現したいことを足止めするような存在ではなく、事業がより安心に安全に成長していくためにITの側面から後押ししていける存在でありたいという想いがあり、セキュリティを技術的な制限やルールでガチガチに縛るということより、なるべく自由に使っていただけるように最小限のルールに留めたいと思っています。
ただし、自由にした結果、事故が起きてしまっては本末転倒です。Visionalの皆さんが安心/安全に事業づくりを推進していく環境を実現するためには、一人ひとりのセキュリティリテラシーや意識の向上が必要不可欠です。
全ての規定を覚えていただくことは不可能ですし、研修に多くの時間を使っていただくことも事業のためになるとは思っていません。短時間で効果的なセキュリティ教育とは何かを考え続けることがITアカデミーのチームがセキュリティ室から独立した意味だと考え、日々の情報配信などの啓蒙活動を推進しています。


大きな反響があった施策の一つ「IT機器破損展覧会」。
研修の企画推進や、ITに関連する情報の配信、注意喚起、標的型メール訓練などの啓蒙活動全般を行っていますが、特に力を入れているのは、Visionalの皆さんがふとした時にITやセキュリティを意識していただけるように、目を引く内容、記憶に残る発信をすることです。
その施策の一つが、「IT機器破損展覧会」です。壊れてしまった機器の写真に機器の嘆きをコメントして掲載したり、破損に繋げる危険な持ち方をユーモラスに紹介するといった内容で、社内チャットで話題になっていたり、社員から声をかけていただいたり、狙いどおりの反響をいただくことができました。


少し尖った企画なので正直配信するまでは迷いがありました。ただ、重要なのは綺麗で網羅性がある配信をすることよりも、少しでも意識してもらえるような刺さる配信をすることですので、尖った内容のまま配信することにしました。
本来は、一人ひとりが規定の内容を理解して業務をするのが理想なのでしょうけど、規定の内容を全て覚えるというのはかなり難しいと思います。セキュリティが大事という認識を持つ人は多いのですが、どちらかというと「やらなくてはいけない面倒なもの。」「小難しい。」という認識の人もまだまだ多いと思いますので、写真1枚と短いコメントで直感的に分かるこの展覧会はシリーズ化したいと思っています。基本的に小難しいセキュリティ研修が好きな人は少数派だと思うので、今後も、刺さる内容を意識して推進していきたいと思っています。

これから新しく挑戦したいこと。
今実際に進めているところで言うと、セキュリティリスクやその対策を伝えるショート動画を作っています。ユニークな企画を連発して社内インフルエンサーになれたら大勝利だと思うのですが…、どこまで攻めるかでいつも悩んでいます。
また、先日、Assured事業部の広報担当者と、コラボして社内だけではなく社外にも何か発信できたらいいねと盛り上がりました。社内の通知だけで小さくまとまるよりも、そういったアプローチのほうが社内の人も興味を持ってくださると思いますし、事業活動にも貢献できるのではないかとひそかに夢見ています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
関連記事
この記事の執筆担当者
岩崎 万理恵/Iwasaki Marie
2010年にSIerに入社し、総務や人事の採用業務に従事。子会社となるISO認証関連のコンサル会社の立ち上げに携わり、教育部門のマネージャーとしてお客様企業の情報セキュリティリテラシー向上や、品質、環境、労働安全衛生など様々なISOマネジメントシステムの教育に従事。2021年に事業会社に転職し、セキュリティ部門で個人情報保護の推進業務に携わった後、2023年にビジョナル株式会社に入社。教育チーム(ITアカデミー)の立ち上げに奔走している。
「All Visional」Xアカウントは、こちら。