最近の記事
- 固定された記事
9,000通を超える《ありがとう》のメッセージ。仲間同士で感謝を伝え合う取り組み「サンキューレター」について紹介します。
この記事では、Visionalのグループ内の取り組み「サンキューレター」について紹介します。 Visionalでは、「握手・挙手・拍手」という3つの文化を大切にしています。2023年8月4日に開催されたFY24上半期のキックオフでは、Visional代表の南から、Visional Wayのバリューの一つ「事業づくりは、仲間づくり」の話の一環で、仲間同士で手を取り合うこと(=握手)、仲間のために手を挙げて行動すること(=挙手)、仲間の活躍を讃えること(=拍手)の大切さが改めて
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る3年半ぶりのオフライン開催。久々にグループの仲間たちが一堂に会した「FY24上半期 Visionalキックオフ」の模様をお伝えします。
2023年8月4日、VisionalのFY24上半期のキックオフが、都内のホテル会場で開催されました。3年半ぶりのオフライン開催となった今回のキックオフは、久々に一堂に会した仲間たちの高揚感に満ちた笑顔、そして新しい期を迎える期待感に包まれる中での進行となりました。 今回は、キックオフ当日の模様をサマリーにしてお届けします。 Visional代表・南からのメッセージ3年半ぶりにグループの仲間たちと集まることができた今回の場で、改めて、コロナ禍突入とほとんど時を同じくして始
大きな可能性を秘めた研究成果を、起業へと繋げていく。慶應義塾様との取り組み「慶應版EIR(客員起業家)モデル」について紹介します。
2022年、株式会社ビズリーチと慶應義塾様は、未来の新産業創出支援を目的に連携協定を締結し、研究成果を持つ研究者と起業をリードする経営プロ人材のマッチングをはかる「慶應版EIR(客員起業家)モデル」を始動しました。 株式会社ビズリーチのサステナビリティプログラム「みらい投資プロジェクト」(詳細は後述)の一環として始動した「慶應版EIR(客員起業家)モデル」では、起業経験者や新規事業立ち上げ経験者など、「0→1」フェーズに必要な事業計画策定・マーケティング・ファイナンス等のス