All Visional

Visionalの企業ブログです。未来の仲間たちへ、Visionalの全ての「可能性」を伝えていき… もっとみる

All Visional

Visionalの企業ブログです。未来の仲間たちへ、Visionalの全ての「可能性」を伝えていきます。(運営サービス:ビズリーチ/HRMOS/ビズリーチ・キャンパス/M&Aサクシード/トラボックス/BizHint/yamory/Assured/スタンバイ)

マガジン

  • 「ビズリーチ」記事まとめ

  • デザイナー記事まとめ

  • 「M&Aサクシード」記事まとめ

  • 新卒採用関連記事まとめ

  • 「ビズリーチ・キャンパス」記事まとめ

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

はじめましての方へ。私たち「Visional」について紹介します。

Visionalの企業ブログ「All Visional」をご覧いただき、ありがとうございます。 この記事では、初めて当ブログをご覧いただいた方に向けて、Visionalについて紹介させていただきます。 Visionalとは?2020年2月、株式会社ビズリーチがグループ経営体制に移行したことにより、新たにVisionalグループが誕生しました。 「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとして掲げ、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する様々な事業を

    • 最高の仲間を、讃えよう。株式会社ビズリーチの社内表彰式「BIZREACH AWARDS」を紹介します。

      2023年8月4日、都内のホテル会場で、VisionalのFY24上半期のキックオフを開催しました。今回、3年半ぶりのオフライン開催が実現して、当日は、グループの仲間たちが久々に一堂に会する歓びと高揚感に満ちた特別な時間になりました。(キックオフのレポート記事は、こちら。) 午後は、各社ごとの会場に別れ、それぞれの会社ごとにキックオフ、社内表彰式を行いました。今回は、その中の一つ、株式会社ビズリーチの社内表彰式「BIZREACH AWARDS」について紹介します。 「BI

      • ビジネスパーソンの主体的なキャリア形成を支援。「キャリアの健康診断 体験会」を初開催しました。

        2023年7月6日、株式会社ビズリーチ主催の「HR SUCCESS SUMMIT 2023」が行われた東京国際フォーラムの地上広場にて、「キャリアの健康診断 体験会」を初開催しました! 今の時代、「働く」を取り巻く環境は大きく変化し、個人が主体的にキャリアを築くことが重要になっています。その中でビズリーチは、一人ひとりが納得のいくキャリアを歩むために「キャリアの健康診断」を行うことを推奨しています。 「キャリアの健康診断」とは、自身が納得できるキャリアを歩むために、身体の

        • 9,000通を超える《ありがとう》のメッセージ。仲間同士で感謝を伝え合う取り組み「サンキューレター」について紹介します。

          この記事では、Visionalのグループ内の取り組み「サンキューレター」について紹介します。 Visionalでは、「握手・挙手・拍手」という3つの文化を大切にしています。2023年8月4日に開催されたFY24上半期のキックオフでは、Visional代表の南から、Visional Wayのバリューの一つ「事業づくりは、仲間づくり」の話の一環で、仲間同士で手を取り合うこと(=握手)、仲間のために手を挙げて行動すること(=挙手)、仲間の活躍を讃えること(=拍手)の大切さが改めて

        • 固定された記事

        はじめましての方へ。私たち「Visional」について紹介します。

        • 最高の仲間を、讃えよう。株式会社ビズリーチの社内表彰式「BIZREACH AWARDS」を紹介します。

        • ビジネスパーソンの主体的なキャリア形成を支援。「キャリアの健康診断 体験会」を初開催しました。

        • 9,000通を超える《ありがとう》のメッセージ。仲間同士で感謝を伝え合う取り組み「サンキューレター」について紹介します。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 「ビズリーチ」記事まとめ
          All Visional
        • デザイナー記事まとめ
          All Visional
        • 「M&Aサクシード」記事まとめ
          All Visional
        • 新卒採用関連記事まとめ
          All Visional
        • 「ビズリーチ・キャンパス」記事まとめ
          All Visional
        • 「トラボックス」記事まとめ
          All Visional

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          3年半ぶりのオフライン開催。久々にグループの仲間たちが一堂に会した「FY24上半期 Visionalキックオフ」の模様をお伝えします。

          2023年8月4日、VisionalのFY24上半期のキックオフが、都内のホテル会場で開催されました。3年半ぶりのオフライン開催となった今回のキックオフは、久々に一堂に会した仲間たちの高揚感に満ちた笑顔、そして新しい期を迎える期待感に包まれる中での進行となりました。 今回は、キックオフ当日の模様をサマリーにしてお届けします。 Visional代表・南からのメッセージ3年半ぶりにグループの仲間たちと集まることができた今回の場で、改めて、コロナ禍突入とほとんど時を同じくして始

          3年半ぶりのオフライン開催。久々にグループの仲間たちが一堂に会した「FY24上半期 Visionalキックオフ」の模様をお伝えします。

          有志の関西オフィス移転プロジェクトメンバーが語る「オフィスづくり」への想い。

          2023年4月、株式会社ビズリーチの関西オフィスは、グランフロント大阪に移転しました。この記事では、総務と連携する形でオフィス移転プロジェクトに有志で携わったメンバーの想いや、新しいオフィスで働くメンバー自身の意志を反映させながら取り組んだオフィスづくりのプロセスについてお伝えします。 本記事では、はじめに、2023年7月まで関西オフィス長を務めていた北野良祐さんに、オフィス移転プロジェクトへの想いについてお話を聞きました。続けて、同プロジェクトに参加した有志メンバー4人に

          有志の関西オフィス移転プロジェクトメンバーが語る「オフィスづくり」への想い。

          各事業部や会社全体の生産性向上を目指す「オフィスサポートセンター」の取り組みを紹介します。

          今回は、株式会社ビズリーチのオフィスサポートセンターグループ(以下:OSC)の取り組みについてお伝えします。 OSCは、株式会社ビズリーチに障がい者雇用枠で入社した方が所属する組織です。2018年に全社の生産性向上に寄与するための組織として立ち上がり、「自らも生産性が高い組織であり、ビズリーチ全体の生産性向上に寄与する」というミッションを掲げています。 主に、ビズリーチ事業部やHRMOS事業部をはじめとした自社サービスに関わる業務や、総務・人事といったバックオフィス系の業

          各事業部や会社全体の生産性向上を目指す「オフィスサポートセンター」の取り組みを紹介します。

          銀行・M&A仲介から、M&Aサクシードへ。M&A市場の新しいスタンダードをつくる。

          今回は、法人・審査制M&Aマッチングサイト「M&Aサクシード」で、譲渡企業様と譲受企業様の間に立ってM&Aの成約に導くアドバイザーの仕事や働き方についてお伝えします。 株式会社M&Aサクシード(以下、サクシード)オーナーサクセスグループの水村浩明さん(トップ写真:左)、佐藤憲さん(トップ写真:右)にインタビューを行い、2人がこの事業に懸ける想いや、アドバイザーの仕事を通して得られる経験などについて話を聞きました。 プロフィール 10年後、20年後の日本の未来を見据えなが

          銀行・M&A仲介から、M&Aサクシードへ。M&A市場の新しいスタンダードをつくる。

          Visionalの社員と組織の成長を陰で支え続けるキャリア支援室の2名にインタビューしました。

          この記事では、株式会社ビズリーチのキャリア支援室の取り組みについて紹介します。 キャリア支援室は、株式会社ビズリーチを含むVisionalグループの社員に対して、キャリアカウンセリングの機会を提供している組織です。2017年2月に設立されて以降、コンスタントに社員からのキャリア相談を受け続けており、ここ数年は、年間1,000件以上の面談を実施しています。 社員、経営メンバーのキャリア支援のみならず、経営メンバーや各マネージャーと連携しながら、組織成長の支援も担当しています

          Visionalの社員と組織の成長を陰で支え続けるキャリア支援室の2名にインタビューしました。

          事業のために何ができるのか? 自らに問いながら、事業とともに走り続ける知財グループの4つの取り組み。

          今回は、法務室の知的財産グループ(以下、知財グループ)の取り組みについて紹介します。 企業ブログ「All Visional」では、これまでにも知財グループの取り組みとして、Visionalの新規事業との深い連携に基づく知財活動や、社内の発信活動などについて伝えてきました。 この記事では、改めて、グループの成り立ちや変遷、大切にしている価値観をお伝えした上で、より具体的な活動について、知財グループの岩崎(トップ写真:左)と米谷(トップ写真:右)から紹介していきます。 プロ

          事業のために何ができるのか? 自らに問いながら、事業とともに走り続ける知財グループの4つの取り組み。

          大きな可能性を秘めた研究成果を、起業へと繋げていく。慶應義塾様との取り組み「慶應版EIR(客員起業家)モデル」について紹介します。

          2022年、株式会社ビズリーチと慶應義塾様は、未来の新産業創出支援を目的に連携協定を締結し、研究成果を持つ研究者と起業をリードする経営プロ人材のマッチングをはかる「慶應版EIR(客員起業家)モデル」を始動しました。 株式会社ビズリーチのサステナビリティプログラム「みらい投資プロジェクト」(詳細は後述)の一環として始動した「慶應版EIR(客員起業家)モデル」では、起業経験者や新規事業立ち上げ経験者など、「0→1」フェーズに必要な事業計画策定・マーケティング・ファイナンス等のス

          大きな可能性を秘めた研究成果を、起業へと繋げていく。慶應義塾様との取り組み「慶應版EIR(客員起業家)モデル」について紹介します。

          お客様や目の前のコトに向き合いながら、自身の可能性を広げていく。新卒社員向けの全職種共通研修の模様をお伝えします。

          こんにちは。株式会社ビズリーチ人財開発部の三重野です。 Visionalは、毎年、ビジネス職、プロダクト職(エンジニア/デザイナー)の新卒社員を迎えています。 今回は、2023年4月にVisionalへジョインした新卒社員向けの全職種共通研修についてご紹介します。 全職種共通研修の設計や意図についてVisionalの未来を担う新卒社員として、プロフェッショナルへと成長するための基礎づくりを目的とし、4月3日〜28日の約1ヶ月間にわたり全職種研修を実施しました。 新卒社

          お客様や目の前のコトに向き合いながら、自身の可能性を広げていく。新卒社員向けの全職種共通研修の模様をお伝えします。

          事業づくりの力を身に付けるために、ビズリーチへ。新卒入社からの4年間を振り返る。

          今回は、2019年4月に株式会社ビズリーチに新卒入社した星野雅人さんのインタビューをお届けします。 記事の前半では、星野さんの学生時代の就職活動にフォーカスして話を聞きました。当初は、記者を目指して大手メディア企業を中心に見据えた就職活動を進めていた星野さんが、最終的にビズリーチへの入社を決めた理由について語ってもらいました。 また、後半では、「ビズリーチ・キャンパス」の運営を手がける新卒事業部で過ごした4年間について振り返ってもらいながら、今後のキャリアについての考えを

          事業づくりの力を身に付けるために、ビズリーチへ。新卒入社からの4年間を振り返る。

          20年以上の想いと信頼を胸に、物流業界を次の未来へ。新社長就任インタビューをお届けします。

          こんにちは。トラボックスで広報・マーケティングを担当している杉内です。 2023年5月1日、Visionalグループで展開する物流DXプラットフォーム「トラボックス」を運営するトラボックス株式会社の代表取締役社長に、新たに皆川拓也が就任しました。 この度、前社長の村田聡からバトンを引き継いだ背景と、物流業界、そしてトラボックスにかける思いを、村田を交えて皆川にインタビューしました。 プロフィール 物流というインフラを守り、支えることで、日本を元気な国にしたい。──まず

          20年以上の想いと信頼を胸に、物流業界を次の未来へ。新社長就任インタビューをお届けします。

          事業部の垣根を越えて、ともに学び合う。社内イベント「プロダクト交流会」の模様をレポートします。

          こんにちは。Assured事業部の岩松です。 2023年4月、Visionalの各事業部に所属するプロダクト開発メンバーを中心として、「プロダクト交流会」という社内向けイベントを開催しました。このイベントは、多くの事業部をまたいだメンバーが集まり、開発や技術にまつわるLT(Lightning Talk)を聞きながらワイワイ交流するというものです。 この記事では、個人的なモチベーションから企画をして、多くの仲間を巻き込みながら開催した「プロダクト交流会」について、その背景と

          事業部の垣根を越えて、ともに学び合う。社内イベント「プロダクト交流会」の模様をレポートします。

          ようこそ、Visional・ビズリーチへ。2023年度新卒入社式を開催しました。

          はじめまして、Visionalグループ 人財開発部の山田です。 今月、2023年度の新卒社員がVisionalグループの仲間に加わりました。この記事では、4月3日(月)に実施した株式会社ビズリーチの入社式の模様をお伝えします。 今回は、昨年の内定式に引き続き、オフラインで式を開催しました。入社者の皆さんへの歓迎の意、お祝いの気持ちを直接伝えるために、当日は、Visional、ビズリーチの経営メンバーをはじめ、事業長、部門長、一部の社員も参加しました。 今回の入社式は、入

          ようこそ、Visional・ビズリーチへ。2023年度新卒入社式を開催しました。