記事一覧

Visionalのセキュリティを支える、仲間づくりと文化づくり 〜Visional Security Lounge Vol.3 開催レポート〜
2022年3月30日、企業のセキュリティ領域を担う担当者、責任者、そしてセキュリティ対策への判断を行う経営者の方へ向けたVisional主催のセミナー「Visional Security Lounge」の第3回を開催しました。 当日は、「Visionalのインシデントへの備えと対応 〜モニタリング・Log4j対応のリアル〜」というテーマのもと、Visionalの取り組みについてお伝えしました。今回は、セミナーの内容を抜粋してレポートします。 Visionalでは、CISO
スキ
37

1,400人組織のCTOから40人の物流Techスタートアップへ。小賀昌法がトラボックスで臨むリアル×テクノロジーへの挑戦。
今回は、2022年1月にトラボックス株式会社にジョインした小賀昌法さんに「パーソナルヒストリーインタビュー」を行ないました。 これまでの歩みを振り返りながら、小賀さんが大切にしている価値観や信条、新たな挑戦としてトラボックスを選択した理由に迫りました。 ※記事内の写真は、撮影時のみマスクを外して撮影を行なっています。 プロフィール 小賀 昌法/Koga Masanori 1971年生まれ。プログラマとしてNECネッツエスアイ株式会社へ入社。その後、ヤフー株式会社、トラ
スキ
47

AWS、GCP、企業での活用進むパブリッククラウドとセキュリティの現在 〜Visional Security Lounge Vol.2 開催レポート〜
12月2日(木)、企業のセキュリティ領域を担う担当者、責任者、そしてセキュリティ対策への判断を行なう経営者の方へ向けたVisional主催のセミナー「Visional Security Lounge」 の第2回を開催しました。今回は、登壇者の方の発表内容やトークセッションの内容をお伝えしたいと思います。 今回のテーマは、「パブリッククラウド × セキュリティ 〜クラウド推進組織で実践するクラウドセキュリティ対策!〜」でした。今や障害が起きれば全世界で話題になるAWS(Ama
スキ
17