マガジンのカバー画像

新卒採用関連記事まとめ

37
運営しているクリエイター

記事一覧

お客様や目の前のコトに向き合いながら、自身の可能性を広げていく。新卒社員向けの全職種共通研修の模様をお伝えします。

こんにちは。株式会社ビズリーチ人財開発部の三重野です。 Visionalは、毎年、ビジネス職、プロダクト職(エンジニア/デザイナー)の新卒社員を迎えています。 今回は、2023年4月にVisionalへジョインした新卒社員向けの全職種共通研修についてご紹介します。 全職種共通研修の設計や意図についてVisionalの未来を担う新卒社員として、プロフェッショナルへと成長するための基礎づくりを目的とし、4月3日〜28日の約1ヶ月間にわたり全職種研修を実施しました。 新卒社

事業づくりの力を身に付けるために、ビズリーチへ。新卒入社からの4年間を振り返る。

今回は、2019年4月に株式会社ビズリーチに新卒入社した星野雅人さんのインタビューをお届けします。 記事の前半では、星野さんの学生時代の就職活動にフォーカスして話を聞きました。当初は、記者を目指して大手メディア企業を中心に見据えた就職活動を進めていた星野さんが、最終的にビズリーチへの入社を決めた理由について語ってもらいました。 また、後半では、「ビズリーチ・キャンパス」の運営を手がける新卒事業部で過ごした4年間について振り返ってもらいながら、今後のキャリアについての考えを

ようこそ、Visional・ビズリーチへ。2023年度新卒入社式を開催しました。

はじめまして、Visionalグループ 人財開発部の山田です。 今月、2023年度の新卒社員がVisionalグループの仲間に加わりました。この記事では、4月3日(月)に実施した株式会社ビズリーチの入社式の模様をお伝えします。 今回は、昨年の内定式に引き続き、オフラインで式を開催しました。入社者の皆さんへの歓迎の意、お祝いの気持ちを直接伝えるために、当日は、Visional、ビズリーチの経営メンバーをはじめ、事業長、部門長、一部の社員も参加しました。 今回の入社式は、入

「私が」ではなく「みんなで」。世の中に大きな価値を届ける「すごいデザイナー」になるために、チームで事業づくりに挑む。

今回は、2018年4月にデザイナー職として新卒入社した福田佳世子さん(株式会社ビズリーチ リクルーティングプロダクト本部 ビズリーチプロダクト部)にインタビューを行いました。 ビズリーチへの入社を決めた理由や、入社してから現在に至るまでの変遷、今後ビズリーチで挑戦したいことについて聞きました。 プロフィール 迷ったらワクワクするほうへ。未経験のITプロダクトデザインへの挑戦。──はじめに、学生時代の就職活動のお話から聞かせてください。 私は、工芸工業デザイン学科の陶磁

5年後、10年後、さらにその先の未来のために。仲間たちが自分の可能性を信じられる開発組織をつくりたい。

今回は、2019年4月にエンジニア職として新卒入社した野村洸太さん(株式会社ビズリーチ リクルーティングプロダクト本部 プラットフォーム開発部 システム横断グループ)にインタビューを行いました。 ビズリーチへの入社を決めた理由や、入社してから現在に至るまでの変遷、今後ビズリーチで挑戦したいことについて聞きました。 プロフィール 大学3年生から、独学でエンジニアリングの世界へ挑戦。──はじめに、大学時代に学んだことについて教えてください。 情報フロンティア学部メディア情

2023年度新卒入社者の内定式を開催しました。

はじめまして、Visionalグループ 新卒採用チームの中島です。 今回は、10月3日(月)に開催した2023年度新卒内定式の模様をお伝えします。 今年度の内定式は、3年ぶりにオフラインで開催することができました。ただのセレモニーではなく、「数ある企業の中からVisionalに入社を決めてくださった内定者の皆さんにとって、思わず誰かに話したくなるような良い思い出ができる日になってほしい。そのために、何よりも楽しんでいただきたい。」という想いのもと、新卒採用チームを中心に、

新しい可能性を、次々と。2022年度新卒入社式を開催しました。

Visionalグループ 人財組織開発室の森定です。 昨年から今年にかけて、内定式、内定者インタビュー、内定者課題の様子をお届けしてまいりましたが、ついに今月、2022年度の新卒社員がVisionalグループへ入社しました。 今回は、Visionalグループとしては初、株式会社ビズリーチとしては3年ぶりにオフラインで入社式を実施しました。新卒社員の他に、経営メンバー、選考時から入社に至るまで伴走してきた採用担当者とリクルーター、入社後に伴走する研修担当者も参加して、直接、

世の中にとって、なくてはならないプロダクトをつくり続けたい。「HRMOS」デザイナーの終わりなき挑戦。

今回は、2020年4月にデザイナー職として新卒入社した三田枝見さん(株式会社ビズリーチ デザイン本部 HRMOSプロダクトデザイン室)にインタビューを行いました。 Visionalへの入社を決めた理由や、入社してから現在に至るまでの変遷、今後Visionalで挑戦したいことについて聞きました。 ※トップ写真は、撮影時のみマスクを外して撮影を行っています。 プロフィール デザイナーとしての成長と学びの機会を求め、ビズリーチへ。──はじめに、三田さんが、デザイナーという働

​​22卒内定者インタビュー。同期の仲間たちと取り組んだ内定者課題について聞きました。

Visionalグループ 人財開発グループの森定です。 Visional Wayの「事業づくりは、仲間づくり」というバリューをもとに、内定式に引き続き、これから新しい仲間となる22卒内定者の皆さんに伴走しています。 その中の1つの施策として、2022年4月入社予定の内定者から希望者を募り、グループワーク形式の内定者課題に取り組んでもらいました。今回はその模様と、約3ヶ月間にわたり課題に取り組んでくれた内定者の声をお届けします。 内定者課題について・実施背景/目的 内定

2022年1月25日、クラウドリスク評価「Assured(アシュアード)」を正式リリースしました。

2022年1月25日(火)、クラウドリスク評価「Assured(アシュアード)」を正式リリースし、Visionalグループとして上場後初となる新事業の記者発表会をオンラインで行いました。 記者発表会では、Visional代表の南(写真:左)からVisionalグループがなぜ新事業を立ち上げるに至ったのかについて、事業責任者の大森(写真:右)からは市場の背景や事業の詳細をお話ししました。 今回はその記者発表会でもお伝えした「Assured」立ち上げの背景と事業概要、そして、

新規事業から組織まで。あらゆる「デザイン」に挑戦したインハウスデザイナー8年間の歩み。

今回は、株式会社ビズリーチのデザイン本部 デザイン・ブランディンググループのマネージャー、および、Assured事業部のデザイナーを務める戸谷慧さんに「パーソナルヒストリーインタビュー」を行ないました。 これまでのキャリアを振り返りながら、戸谷さんが大切にしている価値観や信条に迫りました。 プロフィール 戸谷 慧/Toya Satoru 株式会社ビズリーチ デザインプログラムマネジメント室 デザイン・ブランディンググループのマネージャー。2014年に新卒入社。求人検索エ

チームでデザインする。職種を越えてコラボレーションするモノづくりの醍醐味とは?

こんにちは、Visionalグループで新卒デザイナー採用を担当している松田です。 Visionalでは、デザイナー、エンジニア、ビジネス開発職をはじめとする様々な職種の仲間でチームを組んで、共にプロダクト開発を進めています。 職種を越えてコラボレーションしていくVisional流のモノづくりとはどのようなものなのか。ビズリーチ事業部でともに働く、2018年に新卒入社したデザイナーの長尾朋美さん、2019年12月にキャリア入社したプロダクトマネージャーの井上滉也さんにチーム

新卒ビジネス職選考学生必読! 会社理解のための記事や選考フローをまとめました。

この記事では、Visionalの新卒採用(ビジネス職)の選考前の学生の皆さんに向けて、会社理解を深めるために読んでいただきたい記事や、今後の選考の流れをまとめています。 就活は誰もが初めてで分からなくて不安なもの。弊社の採用の全体像をオープンにすることで、少しでも選考に対する不安を軽くできたらと考え、本記事の執筆に至りました。 # Visionalについて●会社説明会オンラインで参加できる説明会を実施しております。説明会後は弊社人事とのカジュアルな座談会の時間を設けており

採用部のメンバーが、学生の皆さんによく聞かれる質問にお答えします。

この記事では、Visionalの新卒採用(ビジネス職)の選考中の学生の皆さんからよく聞かれる質問にお答えします。 今回は、人財採用部・部長の今村慎太郎さん(写真・右)、人財採用部の新卒採用(ビジネス職)を担当するグループでマネージャーを務める野澤征さん(写真・中央)に、人財採用部の採用企画グループで採用マーケティングを担当している白石萌莉(写真・左)からインタビューを行ないました。 ※撮影時のみマスクを外しています。 プロフィール 今村 慎太郎/Imamura Shi