
事業づくりは、仲間づくり。地域の皆さんと連携しながら、中四国エリアに自信に満ち溢れた企業・働く人々を増やしていく。
この記事では、株式会社ビズリーチの中四国オフィスについて紹介します。 中四国オフィスは、中四国エリアの企業様にダイレクトリクルーティングを広める役割を担う組織として、2021年に広島に設立されました。今回、オフィス長を務める長谷川秀人さん(トップ写真:下段中央)にインタビューを行い、掲げているミッションや今後の展望について聞きました。 プロフィール 地域の皆さんを巻き込み、一体となって大きなミッションの実現に挑む。──まずはじめに、中四国オフィスが設立された背景について

HR業界日本最大のイベントを目指し、熱量の高い場を創りたい。「HR SUCCESS SUMMIT」に込められた想いを紹介します。
この記事では、株式会社ビズリーチが主催する、最新の人事・採用成功事例を学べるイベント「HR SUCCESS SUMMIT」(以下「HRSS」)について紹介します。 「HRSS」は2018年に始まり、2023年の開催で5回目(2020年は緊急事態宣言下のため中止)を数えます。特別ゲストを招く基調講演や、知見豊富なパネリストによるセッション、専門家を交えたワークショップ、人事や採用の領域における成功事例を讃えるアワード、そして懇親会などが催され、一日を通して人事や採用の最新トレ

ダイレクトリクルーティングを通じて、東海エリアに新たなチャレンジを。名古屋オフィスが実現を目指すミッションを語る。
この記事では、株式会社ビズリーチの名古屋オフィスについて紹介します。 名古屋オフィスは、東海エリアの企業様にダイレクトリクルーティングを広める役割を担う組織です。このエリアには、日本の基幹産業である製造業の企業様が多く集まっており、また近年は、産学官体制の支援によってスタートアップの企業様が新しく増え始めています。 今回、名古屋オフィスのオフィス長を務める藤井達也さん(後列・中央)にインタビューを行い、名古屋オフィスが掲げているミッションや今後の展望について聞きました。

知財の力で、Visionalの各事業の可能性を広げていく。知的財産グループ×「Assured」の連携を紹介します。
この記事では、法務室の知的財産グループの取り組みについて紹介します。 知的財産グループは、Visionalグループの事業づくりにおける「知的財産(知財)」の重要性の高まりを受け、2021年8月にグループとして組織化されました。「事業のための知財」をテーマとして掲げ、グループ横断で各事業の知財業務を全方位的に担っています。 今回は、知的財産グループと、2022年1月に正式リリースを迎えた新規事業「Assured」の連携にフォーカスしながら、知的財産グループとして大切にしてい

1,400人組織のCTOから40人の物流Techスタートアップへ。小賀昌法がトラボックスで臨むリアル×テクノロジーへの挑戦。
今回は、2022年1月にトラボックス株式会社にジョインした小賀昌法さんに「パーソナルヒストリーインタビュー」を行ないました。 これまでの歩みを振り返りながら、小賀さんが大切にしている価値観や信条、新たな挑戦としてトラボックスを選択した理由に迫りました。 ※記事内の写真は、撮影時のみマスクを外して撮影を行なっています。 プロフィール CTOとして、組織づくりや文化醸成を通じた「事業のエンジニアリング」に注力。──はじめに、これまでの経歴や、それぞれの会社で経験したこと、

お客様や目の前のコトに向き合いながら、自身の可能性を広げていく。新卒社員向けの全職種共通研修の模様をお伝えします。
こんにちは。株式会社ビズリーチ人財開発部の三重野です。 Visionalは、毎年、ビジネス職、プロダクト職(エンジニア/デザイナー)の新卒社員を迎えています。 今回は、2023年4月にVisionalへジョインした新卒社員向けの全職種共通研修についてご紹介します。 全職種共通研修の設計や意図についてVisionalの未来を担う新卒社員として、プロフェッショナルへと成長するための基礎づくりを目的とし、4月3日〜28日の約1ヶ月間にわたり全職種研修を実施しました。 新卒社